自分だけの手づくり
「タイルコースター」をつくろう!

埼玉県タイル煉瓦工事工業組合技能士会

体験キット内容
(送られてきたもの)

  • ・目地セメント(袋入り) 1袋
  • ・コースター用の木枠※両面シール付き 2枚
  • ・置き位置紙 1枚
  • ・タイル(袋入り) 1袋
  • ・スポンジ 1個
  • ・ゴム手袋 1組
  • ※タイル、木枠の種類は写真と異なる場合があります

おうちで用意するもの

カップ麺の空容器 ※子供用バケツまたは洗面器

紙コップ 2個

ペットボトルキャップ 2個

割りばし 2本(2組)

新聞紙

乾いたタオルかキッチンペーパー

カッターナイフ(間違ったタイルをはがす時用)

製作手順

注意 けがを絶対しないように、気をつけて、ゆっくりやりましょう。
必ずお父さんやお母さん、大人と一緒につくりましょう。

最初に、デザインを決めます。2つある正方形の木枠きわくの中に、タイルを好きにおいてデザインを考えましょう。 木枠の中には両面テープがついていますが、はがさずに、まずはタイルを置いて行きます。その時、タイルとタイルのすき間が少ない方が、仕上がりがきれいになります。 2枚とも一緒にやりましょう。

2枚ともデザインが決まったら(デザインは、スマホのカメラやデジタルカメラで撮とっておくと、迷った時に見直せるので便利です)、デザインした片方のタイルを正方形の「置き位置紙」の上にそのまま移動してください(仮り置き)。「置き位置紙」の上のタイルは、ばらけやすいので気をつけてください。

次に、木枠へのはりつけです。 移し終わった方の木枠の両面テープをはがします。 そしてもう一つの木枠にデザインしたタイルを両面テープの上に移動させて、はっていきます。 1枚目が終わったら、2枚目のタイルも木枠の両面テープをはがし、「置き位置紙」から移動させてはります。

次に、目地めじセメントをつくります。 新聞紙をしきましょう。 肌荒れすることがあるのでゴム手袋てぶくろをしましょう。 紙コップを用意してそこにペットボトルキャップ1杯、キャップからこぼれる位(表面張力がでるくらい)の水を入れます。 次に、水を入れた紙コップに、もうひとつのペットボトルキャップで、2杯半(2.5杯)の目地セメントを入れます。 この時、キャップの目地セメントの上が平になるように、割りばしでこすって余分な目地セメントを落とします。 2杯紙コップに入れ、最後は半分くらいの目地セメントをすくって入れ、感覚としては紙粘土かみねんどくらいの固さとなるよう、割りばしで混ぜていきます。

少しずつ目地セメントを足しながら、刺したり、押したりしたら、その形がのこるような固さに調整してください。

次に、目地づめ作業を行います。よく混ぜ合わせた目地セメントを、デザインした木枠の中のタイルのすき間に、割りばしを使って、すき間がないように詰つめていきます。 ここはていねいに、高さも一定になるようにしましょう。

詰つめ終わったら、水をしみこませ軽くしぼったスポンジの柔らかい方で、軽くふき取り、余計な目地セメントを取り除いていきます。 3分間乾かしたら、もう一度スポンジで仕上げ洗いします。

2枚目も同じように、目地めじセメントづくりから目地づめまでの作業を行います。そして2枚とも、5時間以上乾かわかします。 最後に乾かわいたタオルかキッチンペーパーでタイルの表面をみがいて、さぁ、完成です!

自分だけの手づくり「タイルコースター」ができあがりました! お部屋に飾かざったり、実際に飲み物の入ったコップを置いて使ったりしてくださいね。

技能士の職種紹介

「タイルコースター」の作り方を教えてくれた技能士さんの仕事を知ろう!

タイル張りタイルはり

タイルの歴史は古く、エジプトのピラミッド内部に今日のタイルに近いものが使われていました。建築物の美観や耐久性に優れた建材として、外装材や床材、内装材として今日も広く使われており、熟練の技能で仕上げたタイルの美しさは際立っています。「タイル張り職種」は、タイル工事の施工に必要な技能・知識を対象としています。

参照:「技のとびら」(厚生労働省)<技能士の職種を探す>よりhttps://waza.mhlw.go.jp/shokushu/list/tilehari.html
厚生労働省のポータルサイト「技のとびら」では、技能についての様々な情報を提供しています。アクセスはこちら(https://waza.mhlw.go.jp/

技能士さんから
「未来の匠たち」へ

埼玉県タイル煉瓦工事工業組合技能士会
(左)副会長の堤 正己さん
(右)須崎 睦さん

埼玉県タイル煉瓦工事工業組合技能士会はどんなことをしているの?

埼玉県内の公立小学校を訪問して、タイルコースターの体験を通じて技能の伝承でんしょうをしたり、 毎年開催される技能五輪への出場選手の指導を行っています。 もちろん、年1回実施される国家資格の技能検定受験者への指導も行っています。

どんなお仕事をしているの?

タイル工事会社で住宅の玄関や外かべ、お風呂やキッチンに貼られるタイル工事をしています。

どんなひとがこの仕事に向いていますか?

タイルに興味を持った人なら誰でもこの仕事につけると思います。(副会長)
タイルはお家のお化粧けしょうや洋服と同じにきれいにするものだと思っています。 なので、音楽やファッションに興味のある人や自分を表現することが好きな人も向いているかと思います。(須崎さん)

このお仕事をしていてうれしかったことはありますか?

自分の仕上げたタイル工事に、お客さまから「ありがとう」と、言ってもらえた時がとにかくうれしいです!(副会長) お客さまの喜んでいただけた笑顔を見られた時が最高の幸せです!(須崎さん)

未来の匠たちへひと言。

今回のタイルコースターづくり体験を通じて興味を持った人は、ぜひ、タイル職人を目指してもらえたらと思います!(副会長)
タイルの歴史は古く約4,500年前からあります。 タイルってきれいだな!タイルを使ったものづくりって楽しいな!と思ってもらえたら、タイルの業界を目指してもらえたらと思います。(須崎さん)

体験コース動画

全のため必ず保護者の方が一緒に作業をしてください。
小さいお子様がカッター、セメントなどを使う場合には、必ず保護者の方がサポートしてください。

アンケートはこちら
サイトの上部へ戻る