人数制限職種・作業 エントリーページ 

 

本ページは、実技試験において受検人数に制限がある職種(受検案内P7~8注1)を受検申請する場合のエントリーページです。
 エントリーにより、制限人数まで受付可否を判定します。インターネットエントリーを希望の方は、ページ下のリンクよりエントリーしてください(エントリーだけでは、申請手続きは完了しません。エントリー後に受付可能の連絡があった場合に、すみやかに申請書類の郵送が必要となりますので、事前に受検申請書を入手してください。)。


〇エントリーについて
 埼玉県内に在住又は在勤の申請者が優先となります(※4)。
 令和5年4月3日(月)9時以降4月9日(日)までは、手続完了日の1日単位の先着にてエントリーを受け付けます。受検手数料はエントリーにより申請可能の連絡があった後に払込みとなります。
 制限人数を超えるエントリーがあった場合、その職種・作業のエントリーを締め切り、同日着のエントリーの中から、抽選にて受付者を決定します。
 申請の可否については、翌日以降にEメールにて連絡いたします(※4)。
 申請可能との連絡がありましたら、指定した期日までに受検手数料を払い込み、提出書類1~4全て(受検申請書、本人確認書類(写し)、受検手数料の払込証明書、試験免除等の証明書類(該当者のみ)を簡易書留にて郵送してください。
 

 

※1 受検者の所属する団体・事業所・学校が、自事業所や自校で実技試験を実施する場合は、人数制限の対象外となります。人数制限のエントリーは行わず、事業所等の担当者が実技試験会場申請を行い、直接申請してください。>>
 
※2 エントリー後に自動返信の電子メールが送信されます。エントリーを行っても電子メールが届かない場合は、以下をご確認ください。
・電子メールの受信設定を確認してください。
  →noreply@form.kintoneapp.comおよび@saitama-vada.or.jpのメールを受信許可リストに設定して、エントリーをやり直してください。
・入力したメールアドレスが正しいか
 →間違えていてメールが届かない場合、エントリーは「無効」となります。エントリーをやり直してください。
・迷惑メール等に格納されていないか
 →届いていた場合、エントリーは「有効」です。迷惑メール指定を解除してください。
※3 エントリー受付可となっても、連絡が取れない場合や指定の期日までに申請書類が到着しない場合、申請を受理できないことがあります。その場合は、次年度以降の受検をお断りする場合がありますのでご注意ください。
※4 埼玉県外に在住・在勤の方のエントリー結果は、申請期間最終日までに連絡いたします。また、極端に人数が少ない場合もエントリー結果が遅くなることがあります。
※5  学科試験のみを受検する方(実技試験免除者) は、エントリーをせず、直接申請してください。
※6 団体で取りまとめたうえで受付しています。申請の方法については、下記団体へ直接お問い合わせください。
 ○サッシ施工職種:(一社)日本サッシ協会 TEL:03-6721-5934
 ○内装仕上げ施工職種(鋼製下地工事作業・ボード仕上げ工事作業):埼玉県内装仕上工事業協同組合(松坂屋建材(株)内 TEL:048-501-8899 担当:木崎・中條)
【 インターネットエントリー期間は令和5年4月3日(月)9:00から4月14日(金)14:00までとなります】 
※受付期間になっても上記リンクが出来ない場合は、ブラウザを更新⟳してください。

 
【個人情報の取り扱いについて】ご記入いただきました個人情報については、技能検定の受検申請以外の目的には使用いたしません。